gitコマンドの使い方 ~ git init ~
目次
git init コマンドの概要
ローカルリポジトリを構築するコマンドです。
具体的には「.git」フォルダ以下にフォルダやファイルが作成されます。
git init コマンドの使い方
git init
git init [directory]
git initにはいくつかオプションがありますが、あまり利用することはありません。
使うとしてもdirectoryぐらいでしょうか。
シンプルな使い方は、ローカルリポジトリ用のフォルダを作成しgit initコマンドを実行することです。
コマンド例
/c/Git
$ mkdir my-repo
/c/Git
$ cd my-repo/
/c/Git/my-repo
$ git init
Initialized empty Git repository in C:/Git/my-repo/.git/
/c/Git/my-repo (master)
$
ローカルリポジトリ(.git)の構成
git initコマンドを実行するとリポジトリが作成されます。
作成されたリポジトリ=.gitフォルダ配下の構成を確認するとこうなっています。
.git
├── HEAD
├── config
├── description
├── hooks
│ ├── applypatch-msg.sample
│ ├── commit-msg.sample
│ ├── fsmonitor-watchman.sample
│ ├── post-update.sample
│ ├── pre-applypatch.sample
│ ├── pre-commit.sample
│ ├── pre-merge-commit.sample
│ ├── pre-push.sample
│ ├── pre-rebase.sample
│ ├── pre-receive.sample
│ ├── prepare-commit-msg.sample
│ └── update.sample
├── info
│ └── exclude
├── objects
│ ├── info
│ └── pack
└── refs
├── heads
└── tags
.gitフォルダ配下の各ファイルが気になる方は以下の記事をどうぞ。
git init の全てのオプションを確認する方法
以下のコマンドを実行するとブラウザでgit initのヘルプページが表示される
git init --help
Gitコマンドの使い方一覧
Git設定
ログ&設定値確認
ステージングエリアの操作
ローカルリポジトリの操作
commitのエイリアスなど
commitの内容をステージングエリアや作業ディレクトリに反映